カウンセリングは質の高い人間関係です
心理カウンセリングを受けてみようかなとお考えの方、内心とても不安を感じていらっしゃるかもしれません。それでなくとも初対面の人と話すのは緊張してしまうもの。「うまく話せなかったらどうしよう」「心理指導って何だか怪しげ」「催眠って怖い」「マインドコントロールされてしまうのでは」「副作用は大丈夫かしら」etc…言葉では何となく分かっていても、まだまだ日常生活に身近とは言えない心理指導ですから無理もありません。
私たち心理カウンセラーは、そんなあなたをどんな時でも親身に温かく迎えます。カウンセリングの基本中の基本は「聴く」と言うこと。「聞く」でも「訊く」でもなく「聴く」。読んで字の如く「耳と目と心を+(プラス)する」言わば全身全霊を傾けてあなたの話を受け止める、そういう訓練を徹底的に叩き込まれているのです。ですから「上手に話さなくちゃ」とか「変なことを言ったら笑われる」とか、そんな心配はまったくご無用。あなたの気持ちのおもむくまま、愚痴でも不満でも願望でも出来事でも何でも良いのです。
あなたの何気ない言葉の中に見え隠れする「心のサイン」を、私たちは見逃しません。あなたの感情に優しく寄り添いながら、問題の本質を探り、解決の糸口へと導きます。そして効果的な心理技法によって、あなたの心を癒し、気づきを深めて行きます。その過程は新しい発見とやすらぎに満ちた心地良いものですが、時には軽い刺激やストレスを感じることもないとは言えません。でもそれは、あなたの心が「成長に向けて脱皮を始めた」という価値ある刺激なのです。
あなたからいただくお電話、心理カウンセリングの第一歩がそこから始まります。声の様子で心の状況を推察し、あなたの気持ちに寄り添おうとします。もちろん、だからと言って、けっしてあなたに強制したり押し付けたりすることはありません。なぜなら、あなたの自発的な意思の伴わないカウンセリングなど、何の効果も値打ちもないからです。
さあ、悩みや問題をご一緒に考えて行きましょう。「カウンセリングは質の高い人間関係」と定義されています。私たちは心理カウンセリングを通していつもあなたの頼もしい味方でありたいと、日々学び続けています。
名古屋心理センター 所長
竹内 令優